前田誠一郎から見た東京学芸大学軽音学部の変遷

 発足まで…
 私は昭和40年に学芸大学に入学しました。「大学へ行ったらジャズをやろう。」と決めていたのに、入学当時、学芸大の音楽関係のクラブは、合唱、草原(これまた合唱)、音楽科の多いオーケストラ、琴の白菊会くらいでした。。ジャズらしいものは見あたりません。「何とか軽音学部を結成したいなー。」その願いから準備にとりかかりましたが、何の手がかりもなく、途方に暮れていました。そんな矢先、11月に学園祭(武蔵野祭?)が開かれ、学生食堂を借り切って、ダンスパーティーが行われました。それが「キーコッコ」と言うバンドでした。
 「キーコッコ」は3年生のK.Y.さんがその仲間とバンドを組んでいたのです。学芸大の音楽科の学生や他校の学生も入ったバンドでした。私はそのキーコッコに3日間?連日、連夜通って、バンド・キーコッコの人たちと仲良くなり、3年生のK.Y.さんには、「私は軽音楽を作りたい」と相談すると「応援するよ。」と答えてくれました。
 残った課題は特に3つ、1つ目は「東京学芸大軽音学部」を創設し、部室を確保すること。2つ目はバンド仲間を集めること。3つ目は楽器を買うこと。でした。
 幸い、私の所属する理科は男子学生が多く、麻雀、パチンコ、酒好きの仲間でしたので、仲間に相談したら「バンドをやろう。」と、二つ返事でOKしてくれました。その中に、ギターの経験者で、お兄さんがキーコッコと親しかったNがいたので、大変心強かったです。一番苦労したのは軽音学部の創設です。学生課に行っても、学生運動をしている執行部でも「関係ない。」と門前払い。そこで学生運動(自治活動)をしている執行部会に何回も足を運んで、会議が終わる寸前に「その他」の部分でしつこく「新しい部の創設」を訴えて、何名か賛成する執行部員を得て、認めてもらえました。同時に顧問を探しました。当時数学科助教授でフランス人形のように可愛らしいS.Y.助教授に顧問をお願いしました。顧問の力もあり、仲間で目に付けておいた空き室を部室としてゲットすることが出来、何とか昭和41年春:東京学芸大学音楽部がスタートしました。

← Back / Next→


トップへ戻る